昨年紹介され「地方自治土曜講座」に参加させていただき、自治体議員を目指すものとして勉強させていただきました。
今年は中々日程が合わず、最終回にようやく参加出来ました。
テーマ「格差社会を超える」ジャーナリストの平舘氏の講演「格差社会の現実と背景」、北大教授宮本氏の講演「地域格差社会を超えるための自治体」、パネル討論「北海道における脱格差社会」は大変中身の濃い内容だった。
郵政民営化が10月より始まるが、既に郵便事業の組織再編は行われており、集配局が集約され、北海道においても多くの局が無集配局になり、郵便窓口会社も収益悪化なら地域から撤退、過疎地の切り捨てにつながっていく。
北海道は国鉄民営化で交通が切られ、
教育においては道立高校の統廃合が進み、
過疎地における金融機関であった郵便局の縮小され、病院の統廃合も進み、いよいよ陸の孤島化が進む。
今まで道路状況を町へ伝えたり、独居老人の安否確認をしていた事は、より困難になります。
郵便局の中でも、大合理化と労働強化が進み、公益性より収益重視にシフトされ、郵政版トヨタ生産方式の導入で強権的な労働管理が行われ、職員の健康被害が広がっている。
いったい郵政民営化は誰にとって有効な策であったのか・・
民主党東区は星野道議を中心に
川口谷市議、藤原市議が12年前から街頭宣伝を月曜〜金曜の毎朝東区各所で継続されていました。
今回より私も参加させていただく事になりました。
24日地元元町ローソンさん駐車場で開始しました。
通りがかりの方が声をかけてくださる。
車からは手を振ってくださる。
この東区でご期待いただいた事にしっかり応えていくことができるよう
身が引き締まる想いがした。

11日東区選挙管理委員会より早速当選証書を付与されました。
当選者もしくは代理人が参加しました。
残念だったのは、二人目以降は全文ではなく、「以下同文」でした。
この度は多くの支援してくださる方に支えられ当選することができました。
決して一人では何も出来ない事を改めて実感し、本当に感謝・感謝!!
このご恩は市民の代弁者として精進する以外にはありません。
5月2日から22期の任期が始まり、5月15日から臨時会が召集の予定です。
朝の街頭宣伝も13日から再開いたしました。
今後ともよろしくご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。

東区にさっぽろの花が咲きました。
9,345票という沢山のご支援、ご期待をいただくことができました。
本当にありがとうございます。
この9日間本当にあっという間でした。
東区の道々で本当に皆様の温かいご支援をいっぱいいただきました。
窓から手を振ってくださる方、寒いのにわざわざ窓を開けて声をかけてくださり、応援してくださる方、子どもたちはみんな笑顔で楽しそうでした。
大きな道ではすれ違う車から、熱いご支援をいただきました。
初めての選挙、こんなに皆様温かいものかと感激しました。
改めて皆様のご期待の重さもずしりと感じています。ご期待に添えますよう精進してまいります。
先ずは皆様に御礼申し上げます。
今後ともご支援ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。
ありがとうございました!!
