江里子のつれづれ
-
2023/05/28
第42代副議長に就任しました
<5月19日のFacebookから>札幌市議会議員選挙後、初めての第1回臨時市議会が昨日、今日と開催されました。冒頭、議長、副議長の選出が行われ、議長に #飯島弘之議員、第42代副議長は皆様の温かいご推挙をいただき篠田が務めさせていただくことになりました。大変な栄誉であり、皆様のご厚情に感謝申し上げます。飯島議長は年齢はかなり違いますが、同じ慶應義塾大学同窓で心強い限り...
-
2023/03/11
性的マイノリティに対する差別的な発言に抗議する決議
令和5年第1回定例市議会3月10日(最終日)<性的マイノリティに対する差別的な発言に抗議する決議>最終日札幌市一般会計予算等の議案採択の後、追加として意見書採択がされ、決議案第1号「性的マイノリティに対する差別的な発言に抗議する決議」も全会派賛成で採択されました。
-
2023/03/11
札幌市の子宮頸がん対策について・3
⑶HPV自己採取検査について 今年度札幌市が子宮頸がん検診の未受診者対策として実施している、HPV自己採取検査について伺う。
子宮頸がんは、ワクチン接種によりいくつかのHPVの感染そのものを予防すると言われる一次予防に加えて、罹患した場合には早期に発見し、早期治療に結びつけることで死亡率の減少が図られることから、定期的ながん検診の受診が対策として重要な位置づけにあると考える。し...
-
2023/03/10
札幌市の子宮頸がん対策について・1
3月1日 予算特別委員会質問<札幌市の子宮頸がん対策について>⑴HPVワクチンのキャッチアップ接種について子宮頸がん予防ワクチンとも呼ばれるHPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスへの感染を予防する効果があると言われ、小6から高1の学年に相当する女子が接種対象となっている。
HPVワクチンについては、2013年4月にHPVワクチ...
-
2023/03/10
札幌市の子宮頸がん対策について・2
3月1日 予算特別委員会札幌市の子宮頸がん対策について⑵HPVワクチンに係る医療機関及び教育機関との連携についてHPVワクチンの接種の実績と副反応の状況について了解した。
国においては、HPVワクチンの接種勧奨の再開に当たり、接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関の体制を強化することとしている。協力医療機関体制においては、接種を行った医療機関において、最初の相談を受け、総合...
-
2023/01/01
謹賀新年2023
謹賀新年2023札幌は穏やかに新年を迎えました。夜のうちにサラッと降雪があり、真っ白に雪化粧しました。
2023年がどんな一年になるのか想像するのは難しいのですが、誰もが安全に安心して暮らしていける、この場にいて良かったと思うことができる地域であって欲しいです。
そのために微力であっても、無力ではないひとり一人の想いをかたちに変えて前に進んでいきましょう。
今年も様々お声かけいただければ、幸いです...
-
2022/10/20
10月12日 決算特別委員会報告「ひきこもり支援事業について」
(1) ひきこもりに関する相談と支援の現状について・「8050問題」とは、80代の親が収入のない50代の子どもの生活を支え、 行き詰まっている世帯のことを指す。その背景には、長期高年齢化している ひきこもり状態にある人たちとその家族の孤立がある。・行政の支援が届かないまま、親が先に亡くなり、そのまま子どもも亡くなって しまう事件や、親が先に亡くなり、どうすることもできない子が親の死体を 放置して逮...
-
2022/03/09
令和4年第1定例会 予算特別委員会 選挙管理委員会(3月3日)
「高齢者施設等に入所されている方の投票機会の確保について」(選挙管理委員会3.3)(1) 不在者投票指定施設に対する取組について昨年10月31日に執行された第49回衆議院議員総選挙で、高齢者施設に入所する方から、入所している施設の違いにより、投票のための外出ができず、投票する手段が無くて大変落胆されたというご相談が複数あった。「入院・入所中の病院や老人ホームでの投票方法」があり、都道府県選管が指定...
新着情報
-
2010/11/02
つれづれ更新しました。
-
2010/08/09
つれづれ・フォトアルバム更新しました。
-
2010/07/29
つれづれ更新しました。
-
2010/07/08
つれづれ(2題)更新しました。
-
2010/07/06
フォトメモリー更新しました。
-
2010/06/25
つれづれ・フォトアルバム更新しました。