■私の想い1|■私の想い2|■私の想い3
■しのだ 江里子とともに、
札幌で暮らして良かった!子育てして良かった!―と思えるまちづくりを目指します
(2015年5月〜2018年12月 47回59本の質問成果と目標)
しみんが参画するまちづくり
市民の誰もが分かる言葉で情報公開をすすめます。
- ♠成果 議会基本条例が施行され、情報公開は更に進み、費用弁償は廃止、政務調査費は全て公開。国への意見書・決議書数は2017年度37本。期日前投票所の増設(2019.4〜)
- ♣目標 若者の議会参加への実現、事業計画へいっそうの市民参画
のびのびと子育てできるまちづくり
子どもの権利条例のもと、安心して子育てが出来る街づくりを目指します。
- ♠成果 初妊婦訪問事業、子どもの貧困・虐待から守る要保護児童対策体制ができました。病児・病後児、緊急預かりなどワンストップで対応できるこそだてインフォメーションがスタート(2018.10〜)不妊症・不育症助成の充実、風疹抗体検査の復活。
- ♣目標 更なる待機児童・放課後居場所づくり、ひとり親家庭等生活支援、子どもの貧困対策の充実。障がいの有無に関わらず、共に学べるインクルーシブ教育の更なる充実。子どもアシストセンターのLINE相談、札幌版コミュニティ・スクールの実現。
だれもが生き活き暮らすまちづくり
学校・地域・社会で支えあい「共に生きる」愛のまちづくりをすすめます。
- ♠成果 学びのサポーター・介助アシスタントの充実。性暴力被害者支援センターさくらこの設置。介護サポートポイント事業スタート。ひきこもり者の居場所づくり。
- ♣目標 災害時の要支援者対策の充実、性暴力被害者支援病院拠点ワンストップセンターの実現、加害者更生プログラムの導入支援。民間空き住宅の市営住宅化の推進。子宮頸がんワクチン被害者支援の充実。
えがおで元気、働けるまちづくり
地場産業・地域商店街の活性化をすすめます。
- ♠成果 就労ボランティア体験事業の全区実施。若年未就労者むけスタート塾の開催。
子育て女性への就労支援、休日保育の拡大 (5⇒7保育園)が実現しました。
- ♣目標 ハラスメントのない職場環境整備。休日保育・休日の居場所の更なる充実。
グローバルビジネス人材の輩出、働く女性への活躍支援。
りサイクル・環境守るまちづくり
企業も市民も一体となった、資源循環型社会をめざします。
- ♠成果 市民力でごみの削減が進みます。「小型家電リサイクル」の実施。札幌版省エネルギービジネスの創出。
- ♣目標 食品ロスの削減、フードバンクの拡大。都市鉱山リサイクルの拡大。
札幌版省エネルギービジネスの拡大。ともに考える地域内雪処理の実現。
こせい的、市民が主役のまちづくり
観光都市さっぽろと芸術・文化・スポーツのまちづくりをすすめます。
- ♠成果 新苗穂駅、丘珠遺跡公園の完成。LGBT認証制度がスタートしました。
地下鉄エスカレーターの立止り利用を推進しています。
- ♣目標 災害に強く人にやさしい避難所の整備、新MICE施設の防災拠点化。
LGBT制度の充実。横断歩道橋から平面横断歩道への移行実現。
※太字は、しのだが関わりました。